|
|
|
豚肉、たまねぎ、生姜などを切り刻んで中国みそ(チュンジャン)とともに炒めて麺の上にのせた中国料理で、北京、天津方面で広く作られた料理だ。 特に韓国人が好んで食べる麺料理でもある。 ゆでた麺にさまざまな薬味とミソをのせて食べる。
チャジャンを作る方法は色々あるが、多く使われるの方法は、まず鍋を熱し少量の油を入れて豚肉、なが葱、生姜、たまねぎ(好みでニンニクを入れても良い)をみじん切りにして、鍋に入れて炒める。 |
中国みそ(チュンジャン)、お酒、スープを入れてみそがドロドロになるまで煮る。
薬味にきゅうり、金糸卵、ゆでた海老、ゆでたもやしを準備する。スープは別に作っておく。 食べる方法は, ゆでた麺をそれぞれお皿に盛って、薬味は一皿にきれいに盛って、チャジャンとスープを別に添えて食卓に並べ、各自が自分の麺の上に好みの薬味をのせチャジャンと少量のスープを振りかけて交ぜながら食べる。 |
|
|
|
|
|
イカ、タコなどの海鮮でだしをとったスープに、野菜が入った辛いラーメンといった感じ。 |
|
|
|
|
|
小麦粉を煉り、棒で薄く延ばして包丁で細く切り、スープとともに沸かした暑い麺。 カルグッスは夏季時食の一つで、鶏スープと若かぼちゃがよく合う。小麦粉にたまご 1個をよく解いて交ぜ、水でやや強く煉って、しっかりとこねた後、しっとりする布に包んで20分位寝かす。
寝かしておいた麺をまな板で薄く延ばして、小麦粉を少しずつ振りながら細く切る。 |
トリを煮こんでだしを取る。鳥を取り出し肉をほぐしておく。 準備したスープにニンニクを2かけらほど薄く切って入れて、塩味をつけて沸かし、麺を入れて若かぼちゃとなが葱を切って入れて蓋を閉じて沸かす。ほぐした鶏肉を麺とともにスープに入れて沸かし、麺が浮かんで若かぼちゃが煮えたら器に盛る。 |
|
|
|
|
|
小麦粉を煉って、澄し汁やワカメスープに適当な大きさにちぎって入れた食べ物。 小麦粉、澱粉を混ぜて、たまごと水で少し柔らかく煉ってスジェビを作る。牛肉で澄し汁を作り、沸いてきたら手に水をつけて煉った小麦粉を薄くはなして入れてしゃくしで掻き混ぜ、なが葱を切って入れてふたをして一度沸かす。 スジェビが浮いてきたら出来上がり。 |
|
|
|
|
|
小麦粉、そば粉、じゃがいも片栗などを練って、薄く延ばし細く切り、ゆでてつゆに入れて食べる食べ物の総称で、麺とも言う。 麺は製造や料理が比較的簡単なので、パンよりも歴史が深く、BC 6000〜BC 5000年頃には、すでにアジア地方で作り始めていたと言う。 韓国でもかなり昔から麺を作り、食してきたが、小麦粉の生産が多くなかったため、常用食になることはなかった。 |
そばやうどんは、誕生日、婚礼など めでたい席の特別食だが、これは麺が長いため、誕生日には寿命が長いのを祈る意味で、婚礼には結縁が長いのを願う意味で使われた。材料によって小麦粉で作ったうどん、そうめん、マカロニ、そば粉で作ったそば、じゃがいも片栗粉で作った唐麺などがあり、煉って麺の水分が14〜15% 位になるように乾燥させた乾麺、煉った麺を紐のようにして、加熱した生麺などがある。
作る方法もさまざまで、カルクッスと同じく煉った粉を薄く平らに延ばして細く切った麺と、そうめんや中国麺のように煉って、細く延ばした麺、マカロニのように強い圧力に打った麺がある。 韓国の伝統的な麺料理には温麺、冷麺、まぜそうめん、カルグッス、コンクッスなどがある。
宮廷では、麺つゆにきじ肉からだしを取り使ったと言う。夏にはトンチミ(水キムチのスープ)と牛のすね肉からとったダシを交ぜて冷やして作った冷麺を食べたと言う。 民間では、冷麺の代わりに白い豆や白ゴマを挽いて作った麺につゆを入れて食べたと言う。
暖かいそばのつゆには、牛のすね肉から取っただし汁や、牛肉を刻んで味付けして沸かした澄んだ汁を使い、うどんはゆでて冷水に浸した後、ザルに引き上げ水気を切って器に盛り、熱い汁をかけて錦糸卵、牛肉、しいたけの炒め物などを添えてだす。
冷麺は鶏ガラ、牛の骨などで取ったダシを冷して、冷麺の麺にかけて肉、卵をそえて食べる。冷麺は冷たい食べ物だが、冬季の節食で、特に肉汁にトンチミのつゆを交ぜて作った冬の特別食だった。 |
|